熱中症対策の準備はお済みですか?

熱中症について

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、最悪の場合は死亡することもあります。当ページでは、基本的な熱中症の対策についてご紹介いたします。熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

<対策>暑さを避ける(室内の場合)

入浴介護中の浴室、訪問サービス前の車中待機、クーラーの使えない訪問先、ご施設の厨房など、様々な状況でリスクが高まるため、状況にあわせた準備が必要です。

  • 扇風機やエアコンで温度を調節しましょう。訪問先や待機中の車内などでは、ポータブルタイプの扇風機なども使い合わせると熱さを緩和できます。

  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用しましょう。すだれは、季節感を演出できるアイテムであり、ご利用者に目で楽しんでいただくこともできます。

  • 室温をこまめに確認しましょう。

  • WBGT値※が把握できるように準備しましょう。※WBGT値とは…暑さ指数。人体の熱収支に与える影響の大きい 「湿度」「日射などの周辺の熱環境」 「気温」の3つを取り入れた指標。厚生労働省が展開する「クールワークキャンペーン」では「WBGT値の把握の準備」がチェックシートの項目に加えられています。「令和4年 クールワークキャンペーン」についてはこちら

<対策>暑さを避ける(屋外の場合)

天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控えましょう。

  • 帽子を着用しましょう。

  • 日陰を利用し、こまめに休憩をとりましょう。

<対策>暑さを避ける~からだの蓄熱を避けるために~

近年はコロナ感染対策としてマスク装着をはじめ、ゴム手袋、防護服着用が求められるケースもあるため、熱中症のリスク要因も高まっています。からだから熱を逃がすことで、リスクを低減しましょう。

  • 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう。

  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やしましょう。

<対策>こまめに水分を補給する

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補水液※などを補給しましょう。
※ 水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの。

厚生労働省「熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット」(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/necchushoyobou/necchushoyobou.pdf)をもとに酒井医療株式会社作成

対策アイテムのご紹介

入浴介護など、動き回る業務をしながらでも首筋を冷やすことができます。
冷たすぎない18℃凍結だから、タオルを巻かずに使用可能。

 

 

  • 体を冷やすには、太い血管が通っている体の表面(首筋、脇の下、足の付け根)を冷やすことが効果的と言われています。

  • ネッククーラー18であれば首周りにフィットするため、働きながら体を冷やすことができます。

  • 18℃で凍結するため、氷を直接肌にあてるような痛みがなく、優しく首を冷やします。
    また、タオルを巻かずに使用することができ簡単です。

  • 冷凍庫なら約20分で凍結するため、すぐに使用できます。※冷気が持続する時間は約1時間。

ネッククーラー18 NC-18
製品情報 こちら

屋内はもちろん屋外の直射日光の下でも使用できます。JIS B 7922準拠品。

  • 黒球式だから、日射や輻射熱も測定可能。屋内はもちろん屋外の直射日光の下でも使用できます。

  • JIS B 7922準拠。電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計 クラス2(20℃55%)準拠品です。

黒球式熱中症指数計
熱中アラーム

製品情報 こちら