導入事例
地域密着、在宅復帰をキーワードにリハビリテーションに力を入れたサービスを提供。

東京都大田区

介護付有料老人ホーム グリーンライフ仲池上 様

ご利用者はもちろん、近隣の方々にも親しまれる施設を目指して大田区内にオープン

-貴施設の理念について教えてください。
高瀬副施設長:当施設は2024年7月にオープンし、『里山時間』をコンセプトに掲げています。施設の近くを流れる呑川のように、ご利用者が安心して生活できる空間でありたいという思いを込めています。それに加えて、地域に根付いた施設運営を目指し、ご利用者と地域の方がふれあえる環境づくりを積極的に行っています。例えば、定期的に開催している『介護予防体験』や関東近郊の地域の野菜を販売する『里山マルシェ』には、近隣の方達が足を運んでくださっています。
また、ロビーでやっている駄菓子屋には、近隣のお子さんたちが訪れ、楽しくあたたかな雰囲気が自然と生まれています。そういった取り組みを通じて、地域の方たちに、まずは『グリーンライフ仲池上』を知っていただき、永く愛していただける施設を目指しています。

専属PTと介護スタッフの協力で、日常的なリハの提供を目指す

-リハビリテーションのこだわりや機器選定のポイントを教えてください。
高瀬副施設長:住み慣れた地域で最後まで暮らし続けることができるよう、地域包括ケアシステムが推進される中、我々介護施設もより一層リハに注力すべきだと考え、10年ほど前から、在宅復帰プログラムを始めました。
森谷先生:リハに取り組む方の中で、「在宅に帰りたい」という強い思いがある方、その実現の可能性が高い方には、個別リハをメインとした在宅復帰プログラム『我が家へ帰ろうプラン』をご提供しています。ご自宅に伺って生活環境を拝見し、在宅復帰を見据えてメニューを組み立てるなどの取り組みを実施しています。これは、私たちPTが常駐しているからこそご提供できるサービスだと自負しています。
それと合わせて、介護スタッフも操作できる機器を中心に導入しています。5階のリハ室には、プレクサーやプレステップ、プレラインなど運動療法の機器のほか、フィジオパックやフィジオアクティブなどの物理療法機器も導入しました。膝や腰、肩などに痛みのある方は、リハを始める前にフィジオパックで温めると痛みが和らぎ、ご利用者からも好評です。「もっとリハをがんばりたい」「体が軽くなった」というお声もあり、前向きに取り組んでいただけていると感じています。プレクサーなどの機器は操作が簡単なので、介護スタッフでもサポートしやすく、限られたスタッフでも毎日リハを提供できています。

身体状況の変化に対応できる3種の入浴装置を導入最上階で、心地よい入浴時間を提供

-入浴サービスのこだわりや、浴室づくりで重視したポイントについて教えてください。
高瀬副施設長:施設入居後は、誰もが年齢を重ねていきます。入居後に身体状況が変化しても、適切なケアと定期的な入浴を引き続きご利用いただきたい。その一助となるよう、寝たまま入れるリクシーとシャワー浴のアラエル、リフト付きのホーミィイースの3種類の入浴装置を選びました。ご利用者の平均介護度は2.7程度で、介助が必要な方が入居者全体の6割ほどいらっしゃいますが、基本的に週2回ずつ入浴いただいています。
3種の入浴装置の中でもアラエルは、ご利用者の反応がとてもいいです。ウルトラファインバブルの心地よさはもちろん、入るとすぐに温まる点も、まるでサウナみたいだと好評です。また、保温と洗身が同時にできるため時短につながり、ご利用者だけでなくスタッフの負荷を減らすことにもつながっています。
リクシーは一見コンパクトですが、身長が183センチの高身長の方も問題なく使えて、助かっています。マイクロバブルの洗浄力や操作のしやすさなど、スタッフからも高評価です。完全個浴が叶うホーミィイースは、入浴時に安心感を感じていただけているようです。

専属PTを中心に、リハに前向きに取り組める環境づくりを進めたい

-今後の展望について教えてください。
高瀬副施設長:
施設に入居したことで筋力が後退しないよう、また、在宅復帰できる方が一人でも増えるよう取り組んでいますが、そのためには、ご利用者のモチベーションを上げ、保つための環境づくりが欠かせません。気持ちが前向きになる食事やレクリエーションなどの企画に加えて、リハについては、専属PTがいるという強みを活かして、わかりやすい数字目標をご利用者と共有することなども計画しています。
毎日の暮らしの中で、リハビリテーションはますます重要な役割を担うことになります。リハも入浴もトータルで相談できる酒井医療には、これからも期待しています。

お話を伺った方

副施設長 高瀬 靖祥 様

お話を伺った方

理学療法士 森谷 奈々 先生

施設情報

法人名 グリーンライフ株式会社
施設名称 介護付有料老人ホーム グリーンライフ仲池上
入所者数 定員123名
所在地 東京都大田区
ホームページ https://www.greenlife-inc.co.jp/facility/greenlife_nakaikegami//

※事例紹介に掲載している取材記事、固有名詞、数値などの情報は取材時のものであり、このページの閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。

納入機器

関連する導入事例

あさひの森 整形外科 リハビリクリニック 様

愛知県尾張旭市南栄町旭ヶ丘64-1
あさひの森 整形外科 リハビリクリニック 様

物理療法を交えた多角的なアプローチで地域の患者様の回復と維持を支援する。

これまで大きな病院に勤務していたので、ひとつの場所に複数の診療科がある利便性を感じていました。クリニックを開業するにあたっても、そのメリットを…

まつい整形外科 桜坂スポーツ関節クリニック 様

福岡県福岡市中央区警固3-6-1
まつい整形外科 桜坂スポーツ関節クリニック 様

患者様を元の活動・生活に戻すためには、客観的な評価と目標に向けたリハビリテーションが不可欠。

総合病院の整形外科で治療をしていた頃からずっと、患者様が回復するまでを見届けたいという思いがあり、2023年6月に福岡市で開業しました。整形外科は…

医療法人社団友志会 リハビリテーション花の舎(いえ)病院 様

栃木県下都賀郡野木町南赤塚1196-1
医療法人社団友志会 リハビリテーション花の舎(いえ)病院 様

グループ施設に広がるWILMO使用事例

友志会グループ (医療法人社団友志会、社会福祉法人延寿会、医療法人駿仁会)は、「かかわり合いを持ったら、家族のように親身な気持ちで誠実にケアを提供する」という志のもと、栃木県、茨城県に病院、高齢者施設、保育園など…

医療法人社団KNI 北原リハビリテーション病院 様

東京都八王子市左入町461
医療法人社団KNI 北原リハビリテーション病院 様

病棟時間の課題解決~病棟時間をリハビリ時間へ~

回復期病院として、いかに個別リハビリ時間外を有効活用するかが病棟のテーマのひとつでした。様々な機器を探したのですが、その中のひとつにWILMOがありました。随意運動をアシストできるプログラムが搭載されており、他の機器と…

かもいクリニック 様

長野県塩尻市
かもいクリニック 様

安心のトータルプロデュースで思い描いた通りのリハビリテーション室を実現。

以前は、総合病院に勤務していたのですが、ゆくゆくは生まれ故郷であるこの街に戻って、地域に根ざした医療に取り組みたいと考えていました。人々が健康で幸せな生活を…

医療法人社団誠馨会セコメディック病院 様

千葉県船橋市豊富町696-1
医療法人社団誠馨会セコメディック病院 様

徒手的伸張と温熱刺激が同時にできるメリットが大きい。
有効的な物理療法としてもっと注目されると思います。

もともと温熱療法に対しては前向きに考えており、ラジオ波温熱は超音波やマイクロ波に代わる温熱療法として注目していました。…

京都地域医療学祭研究所 がくさい病院 様

京都市中京区
京都地域医療学祭研究所 がくさい病院 様

使い方が簡便で、あらゆる日常生活活動の中で麻痺した部位の治療ができます。

– WILMOを使って感じた事は。従来の電気刺激装置は、ややサイズが大きく使用場面が限られ、設定操作に不慣れであると時間を要しました。WILMOは…

船橋整形外科クリニック 様

千葉県船橋市
船橋整形外科クリニック 様

四肢と体幹が連動したトレーニングが簡単にできる。
安全性も高く、高齢者も使いやすいマシンです。

クリニックの受診者は高齢者が多く、疾患部位の単関節運動を行ってもなかなか治療効果に結びつかないので、限りなく全身運動に近いトレーニングを行いたいと考えていました。...

成田リハビリテーション病院 様

千葉県成田市
成田リハビリテーション病院 様

安心して使用できるリハビリテーション機器で
患者様自らが「動きたくなる」環境をつくっています。

当院は回復期リハビリテーション専門病院として2017年に開院しました。PT、OT、STが8〜9名でユニットを組み、患者様個々の能力を引き出すためにそれぞれの状態に応じたリハビリテーション(以下、リハ)を提供しています。…

岡田整形外科クリニック 様

茨城県土浦市木田余1646-1
岡田整形外科クリニック 様

治療効果という面では
他の物理療法とは 「全く別物」という印象です。

当時、上腕骨外側上顆炎、足底腱膜炎、肩の石灰沈着性腱板炎などの治療をされている患者様が当クリニックには多くいらっしゃいました。こうした症状の治療は運動療法が主で筋力トレーニングやストレッチなどをメインに…

殿田橋整形外科 様

豊橋市飯村(いむれ)町西山7-644
殿田橋整形外科 様

治療方法が簡単で適応が幅広い。
コストを上回る効果を期待しました。

勤務していた病院にエコーを使う体外衝撃波治療器があって、それで改善する患者さんを見ていましたので、もともとこの治療法自体は良いと思っていました。ですがとても高額ですし、私がついていなければ治療ができないということもあって同…

横浜市スポーツ医科学センター 様

神奈川県横浜市港北区小机町3302-5
横浜市スポーツ医科学センター 様

8年ぐらい痛みを抱えていた膝蓋腱炎の選手。
3回の治療で痛みを減らすことができています。

もともと治療方法を決める際に組織損傷の内容や程度によって、物理療法と運動療法の組み合わせをどうするか決めてから行うようにしていたんですが、腱の慢性障害の場合は、難渋することが多かったんです。以前から、他社の体外衝撃波治療器…

学前クリニック 様

秦野市南矢名3-7-11
学前クリニック 様

私が目指した副腎皮質ステロイドを
なるべく使わないという治療方法が 徐々に実現できています

軟部組織の変性疾患の症状が強いケースや難治例に対して、副腎皮質ステロイドの注射を使った治療を選択肢の1つとしていました。ですが副作用を考慮して副腎皮質ステロイドを用いる治療から脱却できる治療をずっと探していました。その方法…